商品情報にスキップ
1 1

【募集中】集中講義「宮台式人類学」2025年度前期・6月土曜日二日間(会場+オンライン)

【募集中】集中講義「宮台式人類学」2025年度前期・6月土曜日二日間(会場+オンライン)

通常価格 ¥35,000 JPY
通常価格 セール価格 ¥35,000 JPY
セール 売り切れ
税込。

『宮台式人類学』

「社会学は社会の諸事情の前提を遡る学問である」。では社会学はいま、果たして社会を記述する資格を持っているのかー?「宮台式人類学」では、現在の社会学が人類学における「存在論的転回」に遅れをとっていることに危機感を覚え、真の意味で社会を読み解くために、人類学的な視座で社会を記述しようとする試みだ。<社会>以前にはいったいどんな社会、そして世界が存在したのか。宮台式人類学では、社会学が記述する社会がなぜ存在しうるのかを、人類学的な考察をもとに記述する。

2025年前期(集中講義)

神戸会場
全編オンライン受講可能!

土曜日 9時〜17時*内1時間昼休

6月7日、14日 7時間*2回

開催概要

日付 2025年6月7日、14日
時間 土曜日 9時〜17時 
場所 神戸会場(中央区加納町)+オンライン
内容

会場+オンラインで参加が可能です。なるべく会場参加をご検討ください。録画アーカイブを一定期間視聴することが可能です(復習、予習用)。講義時間は9時〜17時(休憩1時間)で7時間とします。開催場所は神戸会場(神戸市中央区)です。

対象 どなたでも。学生歓迎。基本的に対面参加をお願いします。過去参加者及び主催者が認めた方に限り、すべてオンライン参加も可とします。
参加費 受講料(前払い)35,000円 ※分割払いを希望は要相談 ※学生割引あり・要問合せ
応募期間 2025年6月6日まで

【参考動画】

【宮台式人類学①】R.D.レインと人間の文明

【宮台式人類学②】楽しきサッカー、没人格化が育てた社会学、未開の合理を発見した人類学

【宮台式人類学③】近代社会の近代以前の前提を忘れたアメリカ社会学とテック革命

【宮台式人類学④】『権力の予期理論』から、フィールドワーク、人類学へ

【宮台式人類学⑤】前提を遡る思考、ローティ、存在論

【宮台式人類学⑥】社会の誕生、文明化という劣化、資本主義

【宮台式人類学⑦】火を使った人類の持続可能性、法生活と祝祭、ヴェーバーとブーバー

【宮台式人類学⑧】古代ギリシア、ピュシスとノモス、文明化過程における社会と世界

【宮台式人類学⑨】ケネーとアダム・スミス、新海誠と村上春樹、原生自然の大いなる忘却

【宮台式人類学⑩】存在可能な社会の可能性、イリイチからヴィヴェイロス・デ・カストロへ、文化絶対主義的アニミズム

【宮台式人類学⑪】自由と平等、社会とテックの共同身体性、感情表現の起源

【宮台式人類学⑫】ラカンと人類史から水木しげるを語る

【宮台式人類学⑬】場踊り、人間性への信頼から不安に駆られる状態へ

【宮台式人類学⑭】規範に従うことに生きづらさを感じない奴こそおかしいし、掟と法をわかってないフジテレビ問題

【宮台式人類学⑮】国家があるってサイッテー、水木しげるの霊界からのメッセージ、1965年狐に騙されなくなった日本人

こちらよりお申込、決済いただいた方には、受講者専用Slackのリンクをお送りします。

宮台真司・荒野塾 2025年度の予定

2つの社会学講義・・・講義形式。対面+オンライン。アーカイブ視聴あり

A.「社会意識と社会構造」(3時間*8回)※2025年度は前期のみ

主著『サブカルチャー神話解体(1993)』をもとに構成される本講義では、戦後人々がどのように「音楽」や「漫画」などのサブカルチャーを享受してきたかを論じながら、社会的コミュニケーションの変容を明らかにすると共に、その変容がもたらした現代社会の病理に迫る。

B.「社会学原論」(3時間*8回)※2025年度は後期開催予定

宮台社会学のすべてが詰まった本講義は、「社会学以前」から「社会学主義」までを体系的に扱い、この社会の全体像を浮き彫りにしていく。周辺の学問との結びつきを明らかにしながら、思想史という大きな流れの中で現代社会を読み解く「串刺しの思考」は宮台社会学の真髄だ。

1つの社会学ゼミ・・・ゼミ形式。オンライン。講義受講者限定。

2025年度社会学ゼミ(前期)6月2日、9日、23日、7日 ※5時間*4回

社会学ゼミは、時事問題を中心に議論します。文献について議論する場合もあります。5時間ほどの長時間に渡って議論をすることで、学問本来の問いの深さに向き合います。

(後期)10時〜 未定
(集中・合宿)未定

いくつかの特別講義・集中講義

宮台式人類学(2025年度前期のみ開講・6月7日、14日(土曜日)
                   ※神戸会場+オンライン)

「宮台式人類学」は、社会学伝統の「前提を遡る思考」によって「社会学以前」の前提に立ちかえるための、深い洞察を含んだ論考です。定住以前、非定住、遊動段階などについて、神学から最新の遺伝学等も踏まえ「言語以前的な世界」の記述を試みます。

詳細を表示する